中学受験の日が徐々に近づいてくると、勉強はもちろんですが、体調管理にも気を使いたい時期になりますね。
風邪の引きやすい時期ですが・・・
やはり気になるのは、インフルエンザではないでしょうか?
流行する時期の真っ最中ということもあると思います。
初めての受験という子が多いと思いますが、
・予防接種は受けるべきなのか?
・摂取するとしたら何月がいいのか?
・インフルエンザの予防対策は?
などをまとめましたので参考にしてみてくださいね。
この記事の目次
中学受験の子供にインフルエンザ予防接種は受けさせるべき?
中学受験をする年だけど、今までインフルエンザの予防接種を受けたことがない。
予防接種が意味がないなんて話も聞くし・・・
このように迷っているお母さんもいることと思います。
どうしたらいいの!?と困っているかもしれませんが・・・
中学受験前のインフルエンザ予防接種は受けておく方が安心です。
個人的な意見にはなりますが、アレルギーなどを持たない子の場合は特に、受けておいた方が良いと考えています。
なぜ受けるべきなのかはこちらを参考にしてください。
受けるかどうかで迷っている場合は、もしかしたら「今まで摂取をしなかったけどインフルエンザにかかったことがない」という元気な子供さんのお母さんかもしれません。
予防接種をしてもインフルエンザにかかる子もいるという話を聞いていれば、なおさらですよね^^;
ですが今回もかからないとは言い切れません。
受験をするために頑張ってきた苦労が、全て消えてしまっては何もならないので、予防対策として受けておくのも安心材料の一つになってくれると思います^^
もしも感染してしまったら?
もちろん、そのまま受験をすることは可能ですし、学校によっては色々配慮してくれるところもあります。
ですが、インフルエンザに感染してしまうと高熱や頭痛など重症化することが多いので、実力を発揮するのは不可能と思われます。
中学受験はほとんどのところで面接も行われますよね?
元気な笑顔を見せることもできなくなり、せっかくの自己アピールもできなくなってしまうかもしれません。
副反応の心配があるアレルギーなどの心配がない場合は、インフルエンザ予防接種を受けておいてはいかがでしょう?
「受けさせておけば良かった・・・」と後悔するよりも、準備をしておくにこしたことはないと思います^^
また、インフルエンザの予防接種は、摂取前には予診票記入があり、アレルギーがちょっと気になるという場合でも、病院で相談することもできます。
小学校へ通っている現時点では、小児科の方で予防接種をしてもらいましょう。
中学受験前のインフルエンザ予防接種は何月に受けるといい?
インフルエンザの予防接種は、免疫がつくまでに時間が少々かかるので、何月に受けたらいいか?を迷うお母さんも多いですよね。
流行する月は毎年同じではありませんが、目安としてはこちらを参考にしてくださいね。
⇒流行する時期や初期症状の特徴・潜伏期間など
12歳までの子供の場合、計2回の接種をする必要があります。
1回目の接種の後、2~4週間をあけて2回目の接種を行います。
(3週間あけることでより有効となりますが、4週間が最も良いとされています。)
インフルエンザのワクチンは不活化ワクチンで、1回の接種では効果が1ヶ月ほどで徐々に消滅していきます。
小児の場合は免疫システムの安定が十分ではなく、2回接種で免疫反応を得ることができます。
2度受けてやっと充分な免疫がつくため、受験を控えている子供さんは、受験の月に合わせて早めに摂取をするのがいいですね^^
インフルエンザ予防接種の効果ですが、一般的には「約4~5か月」期待できるとされています。
1月中旬が受験日だとした場合、
11月上旬に1回目を摂取
↓
12月上旬に2回目を摂取
↓
約1か月半後に受験
という形だと十分に間に合いますね。
2回目の接種後1か月以上の間があき、充分に免疫効果が得られている、ということになります。
中学受験の子供のインフルエンザ対策でできること
中学受験前に余裕を持ってインフルエンザの予防接種をしておくことは大切ですが、それと同時に感染してしまわないように、予防対策もしっかり行っておきましょう。
・うがいと手洗い
(うがいは緑茶がおすすめです)
・部屋の加湿
・部屋の空気の入れ替え
・温かい格好をさせる
ありきたりな予防対策ですが、子供でも手軽にできて実は大きな効果があります。
あまりにも親が口うるさく言ってしまうと、家庭内の雰囲気も悪くなり勉強のやる気も失せてしまうかもしれません。
極端に神経質になり過ぎないようにお母さんも気をつけながら、受験の日までできることはしておきましょう。
中学受験前のインフルエンザ予防接種のまとめ
中学受験といえば、保護者の方も勉強に関わっていることが多く、お母さんも色々な心配や不安が出てきてしまいますよね。
勉強を見てあげている家庭も多いと思いますが・・・
やはり、お母さんといえば「子供の体調管理」にも気を使っていることが多く、知らない間に、心身ともに疲れもたまってしまいますよね。
そんな中、インフルエンザが流行る時期の中学受験は、感染の心配が大きくなるので、不安で気持ちが落ち着かないなんてことにもなりがちです。
安心するためにも、予防接種は受けておく方が良いと思います^^
インフルエンザの予防接種は、12歳までの小児は2回接種が必要です。
1回目の接種からしっかり免疫がつくまで2か月くらいと考えておきましょう。
効果は約4~5か月続くので、早めに予防接種を受けておくのがいいですね。
風邪やインフルエンザが心配で、気が気でないというお母さんも多いと思いますが、できる範囲での対策を子供と一緒にしながら、あまり神経質にならずに心にゆとりを持ちましょう^^