夏といえばやっぱりプール!
中でも愛知県のラグーナ蒲郡プールは家族や友人とたっぷり楽しめる人気スポットです。
でも「浮き輪って持ち込んでいいの?」「どんなルールがある?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ラグーナプールの基本情報や浮き輪持ち込みのルール、便利なサービスまでご紹介していきます。
ラグーナ蒲郡プール基本情報まとめ
愛知県蒲郡市にあるラグーナテンボスのプールエリア「ラグナシア」は、夏の人気スポットです。
浮き輪持ち込みルールなども含め、まずは営業時間やアクセス情報など基本情報を押さえておきましょう。
2025年最新!営業時間・料金・混雑状況
ラグーナ蒲郡プールの2025年の営業期間は7月中旬から9月上旬までが予定されています。
営業時間は10時〜18時が基本ですが、ナイトプール営業日は21時まで延長されることもあります。
料金は大人(中学生以上)3,000円前後、小学生2,000円前後、幼児は1,000円前後です。
※料金は目安として書いてあります。期間や曜日、プランによって料金は大幅に違っていますので、必ず公式サイトでのチェックをお願いします。
夏休み期間やお盆シーズンは特に混雑しやすいので、早めのチケット購入や朝早くの入場がおすすめです。
アクセス方法・駐車場情報・最寄り駅
ラグーナ蒲郡へのアクセスは車と公共交通機関の両方が便利です。
車の場合、東名高速道路「音羽蒲郡IC」から約20分。
電車の場合はJR蒲郡駅から無料シャトルバスが運行しています。
駐車場は約1,000台分ありまずが、土日祝や夏休みは早めの到着が安心です。
ラグーナプールの人気アトラクションTOP5
ラグナシアプールには流れるプールや波のプールをはじめ、ウォータースライダーやキッズプールなど多彩なアトラクションがあります。
特に人気なのは「ジョイフルサーフ」「ビッグリバー」「ナイトプールイベント」「巨大バケツ水」「キッズエリア」。
年齢問わず楽しめるラインナップです。
ラグーナプールは浮き輪持ち込みOK?注意点まとめ
ラグーナプールでは基本的に浮き輪の持ち込みが認められていますが、自由に何でも持ち込めるわけではなく、サイズや種類に細かなルールがあります。
せっかくのお出かけをトラブルなく楽しむためにも、事前にしっかり確認しておくことが大切です。
この記事では、持ち込み可能な浮き輪の条件や禁止されているアイテム、さらにレンタルと持ち込みのメリット・デメリットまで、わかりやすく解説します。
浮き輪持ち込みルールとサイズ制限
ラグーナプールでは、浮き輪の持ち込みサイズに明確な制限があります。
基本ルールとして、外周が110cm以内までの浮き輪が持ち込み可能です。
一般的な大人用や子ども用の浮き輪はこのサイズ内に収まりますが、超大型タイプや複数人用の浮き輪はNGとなります。
また、ボート型やソファ型、動物デザインの大型フロートなども利用できないケースが多いので注意が必要。
さらに、園内では電動式エアポンプの使用は禁止されています。音や空気圧の問題があるため、持ち込む場合は手動ポンプを使うか、園内の空気入れスペースを利用しましょう。
初めて行く方は、あらかじめサイズを測っておくと安心です。
禁止されている浮き輪や道具とは?
安全確保のため、ラグーナプールでは持ち込みが禁止されているアイテムがいくつかあります。
まず代表的なのがビニールボートやエアマット、大型フロート類です。
サイズが大きすぎると周囲の方の迷惑になるほか、事故や怪我の原因にもなるため禁止されています。
また、先端が尖っていたり金属パーツが付いている浮き輪もNGです。
例えば、座る部分に金属が使われているタイプや、取っ手部分が硬い素材のものは避けたほうが良いでしょう。
浮き輪選びはデザインだけでなく、素材や形状までしっかり確認して、ルールを守ったうえで楽しく利用しましょう。
レンタル浮き輪と持ち込み浮き輪どちらがお得?
ラグーナプールでは便利なレンタルサービスも提供されています。
レンタル浮き輪の料金は種類やサイズによって価格が異なります。
手ぶらで行きたい方や、荷物を減らしたい方にはとても便利ですが、何度も利用する場合やお気に入りのデザインを使いたい場合は、自分で浮き輪を持ち込む方がお得です。
ただし、持ち込みの場合は現地で膨らませる必要があり、手動ポンプを持参する手間や時間がかかります。
園内には空気入れコーナーも用意されていますが、混雑時は順番待ちになることもあるので注意が必要です。
レンタルの手軽さと、持ち込みのコスパやデザイン性、それぞれのメリット・デメリットを比較して、自分に合った方法を選びましょう。
プールでの飲食ルールとおすすめグルメ
夏のプール遊びでは、しっかり水分補給をしたり、適度に休憩を取りながら食事を楽しむことが大切です。
特にラグーナプールでは飲食物の持ち込みルールや園内のグルメ情報を事前に把握しておくことで、安心して一日を過ごすことができます。
ここでは、持ち込み可能なもの・禁止されているものや、ラグナシア内のおすすめフード、さらに熱中症対策に役立つアイテムまでまとめてご紹介します。
飲食物持ち込みルール|OKとNG一覧
ラグーナプールでは、お弁当や飲み物の持ち込みは基本的には禁止となっています。
ただし、離乳食やアレルギー食など、一部の食べ物の持ち込みはできることになっています。
水筒やペットボトル飲料などは、1人1本までという制限があります。
園内で購入されたものは食べたり飲んだりすることができますが、食べる場所に関しては、公式サイトなどで確認しておきましょう。
ラグナシア内の飲食店おすすめメニュー
ラグナシア園内にはさまざまな飲食店があり、プールで遊んだ後や途中の休憩タイムに立ち寄るのも楽しみのひとつです。
定番のフードコートでは「冷やしラーメン」や「フライドポテト」、夏にぴったりの「かき氷」や「ソフトクリーム」などが人気。
カフェスペースでは「タピオカドリンク」や「スムージー」も楽しめます。
小さなお子さん連れの場合は、うどんやカレーライスなど食べやすいメニューも充実しています。
また、期間限定で屋台が出店されることもあり、たこ焼きや焼きそばなどの縁日メニューも見逃せません。
混雑時は並ぶこともありますが、事前に目星をつけておくとスムーズに利用できます。
水分補給と熱中症対策に役立つアイテム
夏場のプール遊びで最も気を付けたいのが、熱中症対策です。
こまめな水分補給が重要で、園内には自動販売機や給水所も設置されていますが、あらかじめペットボトル飲料やスポーツドリンクを持参しておくと安心です。
また、冷感タオルや日焼け止め、帽子などもあわせて準備しておくとさらに快適に過ごせます。
特にお子さん連れの場合は、急な体調変化にも備えて塩分補給タブレットや飴などを持っておくと安心です。
プールでたくさん遊びながらも体調管理をしっかり意識して、楽しい一日を過ごしましょう。
家族・子連れ向け便利情報
ラグーナプールは、大人だけでなくお子さん連れのご家族にも優しい設備やサービスが整っています。
特に夏休みシーズンは家族で訪れる方が多く、混雑することも。
スムーズに楽しく過ごすためには、更衣室やロッカー、シャワー設備などの基本情報や、小さなお子さん向けサービスを事前にチェックしておくことが大切です。
家族全員が安心して楽しめるよう、便利情報をまとめてご紹介します。
更衣室・ロッカー・シャワー設備ガイド
ラグーナプールには男女別の広々とした更衣室や清潔なシャワー施設が完備されています。
混雑時でもゆとりを持って着替えや身支度ができる設計になっており、プールを利用する際の準備も快適です。
ロッカーは大小さまざまなサイズが用意されており、料金は300円〜500円程度。
小型ロッカーは財布やスマホなどの貴重品用、大型ロッカーは家族でまとめて荷物を入れるのに便利です。
ロッカーキーはリストバンドタイプで防水仕様なので、安心して持ち歩くことができますよ。
プールで遊ぶ際は荷物を最小限にし、必要なものだけ持ち歩くスタイルがおすすめです。
ナイトプールの楽しみ方と予約のコツ
ラグナシアでは、夏季限定でナイトプールイベントも人気を集めています。
夕暮れから夜にかけて、プールエリアが幻想的なライトアップで彩られ、心地よい音楽が流れる中、大人向けのリラックスした雰囲気を楽しめます。
昼間とはまた違った魅力があり、デートや友人同士での利用にもぴったりです。
ただし、ナイトプールは混雑しやすく、特に土日やお盆シーズンは入場制限がかかる場合もあるため、事前予約がおすすめ。
公式サイトやチケット販売サイトで事前にチケットを購入しておけば、スムーズに入場できます。
また、ナイトプール専用のチケットが必要になる場合もあるので、料金など事前確認を忘れずに。
ベビーカーや授乳室など子ども向けサービス
小さなお子さん連れのご家族も安心して利用できるよう、ラグーナプール内には充実した子ども向けサービスが整っています。
園内には清潔な授乳室が複数設置されており、赤ちゃんのお世話を安心して行える環境です。
また、ベビーカー置き場やオムツ替えスペースも完備されているため、荷物が多くなりがちな子連れでも快適に過ごせます。
プール周辺には子ども向けの浅いプールエリアや、キッズ向けの遊具も用意されており、家族全員で楽しめる工夫が満載です。
ベビーカーのレンタルサービスが行われている場合もあるので、必要に応じて公式サイトで最新情報をチェックしてくださいね。
ラグーナプール攻略!夏休みシーズンの楽しみ方
夏休みは家族連れや友人同士で賑わうラグーナプールのピークシーズンです。
混雑が予想されますが、人気のイベントや特典を上手に活用すれば、より充実した時間を過ごせます。
計画的に準備をして、楽しい思い出づくりをしましょう。
2025年注目イベント・花火・ショー情報
2025年のラグーナプールでは、夜空を彩る花火大会やプロジェクションマッピングショーなど、多彩なイベントが予定されていると思われます。
これらの催しは夏の夜を幻想的に演出し、子どもから大人まで楽しめる内容となっています。
開催日や時間は公式サイトやSNSで随時更新されるため、訪れる前に必ずチェックしておくことがおすすめ。
特に花火大会は混雑が予想されるので、早めに場所取りやスケジュール調整をしておくと安心です。
また、ショーの開催時間に合わせてナイトプールを楽しむのも人気の過ごし方です。
家族で行くなら準備リスト必見!持ち物チェック
家族でラグーナプールを訪れる際は、忘れ物がないように準備リストを活用しましょう。
必須アイテムは水着やタオル、浮き輪、着替え、そして日焼け止めです。
お子さんがいる場合は、スマホ防水ケースや小さなおやつ、授乳用品なども忘れずに。
さらに、帽子やサングラス、冷感タオルなどの暑さ対策グッズも持っていくと快適に過ごせます。
安全面では、ライフジャケットや子ども用の浮き具が必要な場合もあるので、必要に応じて準備してください。
事前にリストを作り、荷物をまとめておくと当日慌てずに済みます。
混雑回避とお得なチケット購入方法
ラグーナプールの夏休み期間中は、特に午前10時から午後2時頃までが混雑のピークです。
混雑を避けたい方は、開園直後の早い時間帯か夕方以降の利用がおすすめです。
また、チケットは当日窓口で購入するよりも、公式サイトの前売り券やWebチケットを活用すると、待ち時間が短縮することができます。
さらに、セットチケットや家族割引、期間限定のキャンペーンもあるため、事前に情報を調べて賢くチケットを購入しましょう。
これらの工夫で、ストレスなく快適にラグーナプールを楽しめます^^
あとがき
ラグーナ蒲郡プールは、浮き輪持ち込みをはじめ様々なルールを守りつつ、安全で楽しく過ごせる施設です。
事前に情報をしっかり確認しておけば、家族や友人と素敵な思い出を作れること間違いなし!
この記事を参考に、ぜひ夏のレジャー計画に役立ててください。