兜を子供の日に飾る意味って?いつ頃飾る?しまう日にちは?

投稿日:

kodomonohi-kabuto
兜を子供の日に飾って
家族でお祝いをする家庭も多い端午の節句。

でも・・・どうして兜なの?

この意味、知っていますか?

兜を子供日に飾る意味や、
いつ飾っていつしまう?

など疑問に思う点を解説します^^

スポンサードリンク

兜を子供の日に飾る意味って?

兜を子供の日に飾るのには、

「病気や事故などの災害から男の子の身を守る」

という意味合いがあります。

 

子供日に飾るものには、

・兜

・鎧

・武者人形

など、男の子の身を守ったり、

・こいのぼり

のように出世など、
立派な人になれますように、
と願いを込められているものがあります。

 

この中でも、
兜はサイズが小さめのものも多いです。

家の中に飾りやすい大きさのため、
「うちも子供日は兜よ」
という家庭も多くはないでしょうか?

 

子供の日は「端午の節句」といい、
季節の変わり目のひとつとなっています。

季節の変わり目には
風邪をひく・体調を崩すなどの人が多く、

昔はこの時期に
「邪気が入り込みやすい時」と思われていました。

 

この邪気=厄をはらうために、
武家の家では外にのぼりを立て、
家の中には鎧や兜が飾られたと言います。

 

昔の武家ですから、
鎧や兜は男性を守る大切なもの。

これが、今の

「災いから男の子を守る」
という子供の日につながっているんですね~^^

兜を子供に日に飾る日にちはいつって決まっている?

五月人形の兜はいつ飾るのが正解なの?

毎年、子供の日が近づくと、
ちょっと迷ってしまいませんか?

 

兜は子供の日のために飾るものですが、

特に日にちは決められていないんです。

 

ただし、この頃が良いと
いくつか言われている話もありますので、
こちらの方も参考にしてくださいね^^

 

春分の日が終わったらすぐに飾る

春分の日は、夜が長く寒い冬が終わり、
昼と夜の長さが同じになる日。

つまり、季節の変わり目の日になります。

子供の日である端午の節句は、
季節の変わり目に邪気が入ると考えられ、

厄払いのために
鎧や兜などを飾るようになったので、
この、春分の日が妥当、という考え方が強いようです。

ちなみに、2016年の春分の日は
3月20日(日)となっています。

1週間くらい前に飾る

端午の節句のためのものなので、
1週間くらい前に出すというところもあるようです。

早めに飾る

早ければ早いほどいい、ということで、
時期に関係なく早めに飾る地域もあるようです。

これは「先手必勝」という
意味も込められているとのことです。

 

せっかくの用意した兜ですから、
あまり短い期間だけ飾るのももったいないような?

かといって、
あまりに早く出し過ぎるのも変じゃない?

など、いろいろ考えてしまいそうですが、
決まった日にちなどはないため、
あまりこだわらずに飾るのがよいようです。

 

春分の日が過ぎたら、
時間のある時に出すという家庭が多いようですよ。

3月20日頃~4月の下旬頃までに出すと、
しばし、いさましい兜を目にすることができますね。

 

ご両親の親御さん、つまり、
おじいちゃん、おばあちゃんに
兜を買ってもらったという場合は、

短めではなく、
少し長めに飾っておく方が喜ばれそうですね^^


子供日に出した兜はいつ頃しまうのがホント?

子供の日に合わせて飾っていた兜も、
端午の節句が過ぎればしまう時。

 

いつ頃までにしまうといいのか?

これには特に決まりがありません。

 

5日5日が過ぎれば
出していても意味がないと言われているので、
時間のある時に大切にしまっておきましょう。

 

急いだ方がいい?と
ちょっと焦る気持ちも出てきませんか?

おひな様の場合は、
「お嫁に行き遅れる」なんて言われるので、

五月人形も早くしまったほうがいい?
なんて気持ちが焦ってしまいますよね^^;

 

ですが五月人形の場合は、
特にそういった言われもありませんし、
あまり気にすることもないようです。

ただし、出しっぱなしにしておくと
ケースのない兜の場合は特に、
ほこりをかぶってしまうので、

あまり長い期間にならないように、
片付けてしまう方が良いですね^^

 

できればお天気の良い日を選びましょう。

雨の日や湿度の高い日は、
湿気と一緒に兜を箱の中にしまうことになります。

できるだけ湿度の低い日に、
ほこりをしっかり取ってお休みさせてあげてくださいね^^

あとがき

我が家の五月人形も「兜」を飾っています。

子供が小さいうちは親の私も張り切って、
少し早めの4月の頭くらいから飾っていました。

これが・・・

中学生、高校生と大きくなるにつれ、
出そうと思っていても忘れてしまい、
一番ひどい時は当日に飾ったことも(汗)

お祝いごとの準備は、
あわててするのは良くないと言われるそうですね^^;

なので、頭の中に、
「春分の日」と入れておきましょう。

忘れにくくなっていいと思いますよ^^

 

五月人形は、子供の身代わり人形とも言われます。

鎧や兜などは身を守るため。
武者人形は強く立派な武士のイメージ。

といったような意味合いがありますが、
やはり、すべて身代わり人形と考え、

本来は「男の子一人にひとつ」
と考えるのが一般的なようです。

 

すぐに兜を購入する
予定がないというご家庭もあると思います。

そんな時は、
折り紙などで兜と子供さんと一緒に折り、
端午の節句を楽しみながらお祝いしてあげてくださいね。

こちらのページでは、兜の折り紙動画もご紹介しています。

⇒子供日に兜を飾る意味・由来・子供への説明の仕方

 

5月5日はゴールデンウィークと重なるため、
家族旅行で子供の日を過ごす人もいると思います。

ぜひぜひ、素敵な子供日をお過ごしください^^

「関連コンテンツ」

-イベント・行事, 子ども
-

error: Content is protected !!

Copyright© 四季折々ちょこっと生活術 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.