ちょっとした生活術や豆知識をご紹介・ためになる情報などもお届けしています

四季折々ちょこっと生活術

「食べ物」 一覧

かぼちゃの種 食べられる

かぼちゃの種は食べられる?どんな栄養が入っているの?そのまま食べれる?

2017/11/10   -食べ物
 ,

たくさんの栄養がバランスよく含まれているかぼちゃ。 栄養たっぷりの緑黄色野菜ですが・・・ ちょっと大きめの種がいっぱいついていて「食べられる」という話を聞いたこともあると思います。   本当 ...

かぼちゃ 栄養

かぼちゃの栄養って実はすごい!どんな効能がある?加熱すると栄養はなくなるの?

2017/10/27   -食べ物
 ,

かぼちゃといえば見た目にはっきりと「緑黄色」とわかる野菜ですよね。 栄養がたっぷりで体にいい、というイメージが強いという人も多いと思います。   そんな、体に良さそうなかぼちゃについて、 ・ ...

玉ねぎの中心にある芯みたいのは芽?食べれるの?毒はない?

2016/11/16   -生活, 食べ物
 

玉ねぎの中心にあるかたまりってちょっと気になりませんか? 芯というのか芽というのか?そのまま料理に使っても大丈夫なのか? 食べれるのか気になりますよね。 私も前々から気になっていた玉ねぎの中心にある芯 ...

白菜 黒い斑点

白菜に黒い斑点があるけど食べれるの?黒い虫がついているものは?

2016/10/18   -食べ物
 ,

白菜を食べようと思ったら、黒い斑点がいっぱいあってビックリ! 見ているとなんだか気持ち悪いし、何これ?カビ?というのも気になりませんか?   白菜はスーパーで売られているものでも、小さい黒い ...

小松菜は熱に強い!その他の熱に強い栄養を持つ野菜

2016/04/24   -未分類, 生活, 食べ物
 

野菜といえば焼いたりゆでたりして食べるのが一般的。 だけど、栄養が熱で壊れるものも多いのが残念ですね。 その野菜の中でも、小松菜の栄養は熱に強い! なんて話を聞いたことがありませんか? 実はその通りな ...

白菜って栄養がない?保存で長持ちさせるには?買う時の選び方は?

2016/02/13   -食べ物
 ,

白菜といえば旬は寒い冬。 全体的に白っぽい白菜って なんだか見た目に栄養が豊富には見えませんよね? だけど、意外ですが実は栄養たっぷり。 白菜に含まれる栄養と保存方法や お店で買う時の選び方などをご紹 ...

ふきに含まれる栄養は?油揚げとの炒め物で簡単調理!おいしい食べ方もご紹介

2016/01/21   -生活, 食べ物
 

ふきといえば春の野菜。 特に味に特徴があるわけでもなく、 店頭に並ぶ頃に買うくらいという人が 多いかもしれません。 でも・・・実は「へ~」と思うような 効能がありました。 今回は、私が最近ちょっとはま ...

肉と野菜を一緒に食べるのはなぜ?割合はどのくらい?順番はどっちがいい?

2016/01/09   -ダイエット, 健康, 食べ物

食事に肉を食べる時って、 家でも飲食店でも野菜の付け合わせが出てきますよね。 これってどうして一緒に食べるのか? それは健康のためでしょ? というのはわかっていますが、 食べることでどんな良い効果があ ...

ジューサーとミキサーの違いって何?それぞれの使い方は?栄養を摂れるのはどっち?

調理器具にジューサーとミキサーってあるけど、 この2つの違いがよくわからない。 そんな人も多いのでは? 2つを使い分ければ 調理が今までよりもっとスピーディで簡単に。 今日はジューサーとミキサーの違い ...

野菜 冷蔵庫 栄養

野菜は冷蔵庫の中でも栄養が減る?保存期間は?切るとどうなるの?

2015/12/09   -食べ物
 ,

新鮮で栄養のある野菜を家族に食べさせてあげたいけど、ちょこちょこ買い物に行くのはけっこう大変(汗) できればまとめ買いで済ませたいですよね。 だけど、野菜を冷蔵庫に入れて日にちがたつとせっかくの栄養も ...

Copyright© 四季折々ちょこっと生活術 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.